【感想】2017.10.7「公園にいこう♪」参加者の感想


【日時】10月7日(土)11:00~14:30

【場所】加東市社福祉センター 和室

【参加者】参加家族6組(こども6人と保護者、きょうだい)、スタッフ・協力者10人

【内容】うらがえしゲーム→紙ひこうき作り→お弁当タイム→宝さがしゲーム→自由あそび(保護者はお話タイム)



【親子の感想】

(親)公園へ行けなかったのは残念でしたが、飛行機を作って飛ばしたり、宝さがしをお友達に助けてもらいながらしたりと、とても楽しんでいました。
スタッフの方々と子ども達だけで外で遊んだこともとても楽しかったようで、ニコニコした顔で帰ってきたので、今回も参加できてよかったなと思いました。
お母さん方の話もゆっくり聞けたことも良かったです。

(親)一人じゃないということが分かりました。これから先大変なこともあると思いましたが、頑張ろうと思いました。

(親)あいにくの雨で公園で遊べませんでしたが、昼から雨も止んで少し外で遊べて良かったです。お弁当を食べたり、ふうせんや紙ひこうきを作って楽しそうにあそんでいました。(子)たのしかったです。ふうせんであそぶのがたのしかったです。こうえんではやくあそびたいな。

(親)雨で公園では遊べなかったけど、その分ゆったりと遊ぶ時間やお話する時間が取れてよかったなと思います。

(親)今日は雨で公園に行けなくて残念でしたが、子どもは楽しく遊べた様で良かったです。大人になったろうの方の話を聞いたり、他のお母さんの話も聞けて、学校ではあまり得られない情報だったので勉強になりました。途中から外で遊べて喜んでいました。

(親)今日は雨で残念でしたが、お友達やスタッフの方たちと遊べてとっても楽しそうで、私も嬉しくなりました。来年から地域の幼稚園に出る予定にしているので、ろうの方(大人も子どもも)のこのような集まりはとても貴重でありがたいです。大人のろうの方の経験談も、娘の将来を考える上でとっても参考になりました。現実と希望と、どちらも見えて、覚悟や準備が必要なことも分かりました。
 

【お手伝いに来てくれた、聞こえないお姉さんの感想です。】

今日は雨で公園は中止になりましたが、部屋の中でも子どもたちが元気いっぱい遊ぶことができて良かったです。また、お母さま方から質問されることもあり、私の経験談が少しでも参考になれば嬉しいなと思いました。
 
今回の交流会では、お母さん方がお手伝いに来てくれたろう者に熱心に質問されている姿が印象的でした。普段聞こえない大人と出会うことが少ない中で、このような機会を提供できることも交流会の意義のひとつだと再認識しました。
また、初参加のお母さんは、子どもが聞こえないことが分かったばかりで不安いっぱいの中で参加されました。先輩のお母さん方と話をして、「一人ではないと分かった」と感想に書いて下さり、交流会を続けていてよかったと思いました。
 
参加者のみなさん、嬉しい感想をたくさんありがとうございました!

活動報告③子どもたちのお絵かきタイムに続きます。


次回交流会は12月2日です。

みんなあつまれ!

~聞こえない、聞こえにくい子どもたちと保護者の交流会~