2016.12.4 第5回みんなあつまれ!は「クリスマス会」


~聞こえない、聞こえにくい子どもたちと保護者の交流会~ 第5回目の報告です。

【日時】2016年12月4日 13:30~16:30
【場所】加東市社福祉センター レク室
【参加者】6家族14名(幼児8名、保護者6名) 
【協力者】3名(聞こえないお兄さんとお姉さん、 子どもと遊ぶの大好きおじさん)
【内容】裏がえしゲーム、変身してクリスマス会、 おやつ&おしゃべりタイム


ちょっと早いけど子ども達が大好きなクリスマス会をしました♪

サンタさんが登場した時に子ども達がどんな表情するか、スタッフはそれが楽しみでワクワク。でもその前に「裏がえしゲーム」をして体を動かしました。
これは姫路聴覚特別支援学校の幼稚部で子ども達が結構盛り上っているとのお母さん情報で、早速お母さん方にカードを作ってもらって実行。赤チーム黄チームに分かれ、合図とともに床に散らばったカードを自分の色にうらがえすという簡単なルール。すぐに元に戻されるのでひたすらうらがえしに走らなければならない・・・!

子ども大人も(*´Д`)ハァハァ。盛り上がりましたね。これからもやりましょうね~♪

次はいろんな綺麗な布やリボンなどを使って“変身ごっこ”。

材料はほとんど再利用の物が中心です。

ドラゴンボールの誰かに変身した兄弟。それにアナ雪?やっぱり女の子はお姫さまが多かったかな。

ちょうど別室で北播のろう者と手話サークルが手話カフェをやっていたので、そちらにも出前ファッションショー。大人の人たちに見てもらいました。かわいい!いいねぇって言ってもらいました♬ よかったね。 

サンタさんとも写真を一緒に撮ったり、遊んだり、もちろんプレゼントも貰って嬉しかったね。
一番のヒットは「サンタさんがふくわすれてる~!」事件かも。サンタさんが出て行った扉の向こうに赤い服を見つけて、子ども達が大さわぎ。その心配そうな顔が一番かわいかったかもしれません。

おやつタイムで一息ついた後も子ども達は元気。すぐに遊び始めていました。お母さん方はゆっくりおしゃべり(情報交換でしたか?)。

手話カフェの人たちも時々覗いてくれて、聴こえない大人と子ども達のこんなさりげない触れ合いもいいなと思った交流会でした。 


第6回交流会 みんなあつまれ!は「手づくりたこあげ!」


みんなあつまれ!

~聞こえない、聞こえにくい子どもたちと保護者の交流会~