2017.3.4 第6回活動報告①「手づくりたこあげ」
~聞こえない、聞こえにくい子どもたちと保護者の交流会~ 第6回目の報告です。
【日時】2017年3月4日(土) 13:30~16:00
【場所】加東市社福祉センター 憩の間
【内容】裏がえしゲーム、手づくり凧あげ、 おやつ&おしゃべりタイム
3月4日、交流会を開催しました。
参加者はなんと総勢42人!\(◎o◎)/!
内訳は、
- 11家族28人( 兄弟姉妹も含めて子どもが15人、保護者が13人)
- 見学兼お手伝いしてくれた人:11人。
- 私たち中心メンバー(上田・勝岡・藤田)が3人。
です。
↓凧づくりの様子です↓
聴覚特別支援学校高等部のお姉さんたちや大学生のお姉さんたち、聴覚障害者協会や手話サークルのお兄さんお姉さんたちも、お手伝いとして参加してくれました♪
子ども達はお兄さんお姉さんが大好き!いっぱい遊んでもらって楽しそうでした。ありがとう♪
交流会が厚みのあるものになったと思います。
お天気がとっても良くて、風もほどほどに吹いてくれて、子ども達の手づくり凧も元気よく上がっていました~!小さい子の凧は、時々地面を引っ張られていましたが・・(._.)
凧を持って子どもの後ろから走りながら、走るのって久しぶり、気持ちいい~っと感じました。
「久しぶりのこどもたち、新しいおともだち、(聴覚支援学校の)高校生のお姉さんたち・・・総勢42人。自分で絵を描いて好きな色を塗って風に乗せた凧。
今回、新たな試みとして、
参加者の地域を地図に表してみることにしました。
丸いシールに名前を書いて貼ってもらいました。
これからシールの数が少しずつ増えていく事を願っています。
参加児とお手伝いしてくれた学生さんも含めて、お住まいの地域を挙げると、
加東市、西脇市、小野市、三木市、加西市、多可町、加古川市、福崎町、姫路市、宍粟市の
8市2町でした。
今回は見学もかねて手伝ってくださる方が多かったです。
少しずつ交流会に関心を持ってくださる方が増えていると感じています。大変嬉しいし心強いです。
今回の活動報告は、また徐々にUPしていきます♪
参加したみなさん、お疲れ様でした!ありがとうございました(^^)/
引き続き【活動報告②】ではお手伝いさんの紹介をします。
0コメント