2017.5.6 第7回活動報告③ 参加者の感想♪
~聞こえない、聞こえにくい子どもたちと保護者の交流会~ 第7回目の報告です。
【日時】2017年5月6日 11:00~14:30
【場所】兵庫県立播磨中央公園 →→→ 加東市社福祉センター 憩の間(1階和室)
【参加者】10家族29名(幼児・小学生13名、保護者&兄弟姉妹16名)
【スタッフ&協力者】25名(内5名子ども)
【内容】裏がえしゲーム、お弁当、風船で遊ぼう、他。
今回は「参加者の感想」の記事です。
親と子の感想
初めて参加してくれた家族が3組ありました。どんな交流会だろうかとドキドキしながら来てくれたんだろうなぁと思います。久しぶりに参加して、友達と会って盛り上がっていた子どもさんや、1回目からずっと参加していて、初めて会った聞こえない大人の人達にも臆せず遊んでもらっていた子どもさんなど、嬉しい姿がたくさん見られました。
1家に1枚、親と子ども両方の感想を書いてもらいましたので、紹介します。
1.今日はありがとうございました。最初は一緒に遊べませんでしたが、昼からふうせんではよく遊べて、とっても楽しんでいたのが良かったです。
2.初めて参加してみて楽しかったです。豊岡からわざわざ来てくれた小林さんのお話を聞いて良かったです。姫路でも出来たらいいなぁと思いました。(小林さんのお話は、豊岡で放課後等児童デイについてでした)
3.こどもがとてもはしゃいで楽しんでいたので参加して本当に良かった。大勢で遊ぶことはほとんどないので貴重な経験でした。娘もいろんな人と自然と交流できていました。どうだった?と聞くと、楽しかったと言っていました。自由に遊べるので自由人の娘にとっても良かった。地域の学校に通っているこのお話が聞けたのもありがたかったです。
4.久しぶりで初めは緊張しすぎてフニャフニャ照れ照れ。うらがえしゲームで体を動かして少しづつ絵顔になってきました。風船もすごい楽しそうにはしゃいでいて、動き回って楽しむっていうのがうちに子には合ってるなぁとしみじみ思いました。ディの方の話も聞けて勉強になりました。恥ずかしいって思いは終りまであった感じだけど、楽しかったって嬉しそうに言ってました。ありがとうございました。
5.みんなでお弁当食べて楽しかったです。裏がえしゲーム負けちゃったけど楽しかった~(^.^)私は2回勝ったぞ~。絵をみんなでかいたり兜を作ったりしたのが面白かった。小林さんのお話、たくさん聞けて本当にためになりました。家での過ごし方など考えさせられました。
6.豊岡での学童・療育の話や地域の小学校に通われているお母さんの話を聞くことができて、よかったです。子どももにこにこと楽しそうに走り回っていました。またスタッフの方が優しくしてくださり、満たされた表情をしていました。
7.息子は「お絵かきして楽しかった。」 今日もとっても濃い一日を過ごせました。豊岡のディサービスの事、私の住む地域にもぜひあって欲しいです。(難聴児自体少ないのですが)毎回帰るときに「来てよかったな~!」と感じます。
8.まずお友達に会えたことに喜んでいました。風船遊びとお姫様ごっこ楽しかったようです。私も学校では得られない情報も聞けて地域の小学校について参考になりました。
9.娘は「かなちゃんベール作ってくれてありがとう」 播中も楽しみにしていましたが、特に大きなイベントが無くても、みんなが集まると楽しんで遊べるようになってきたのが嬉しいです。子どもだけでなく大人の人にも相手になりにいけるようになってきたな~と嬉しです。
10.室内ながら楽しく過ごせたようで良かったです。久しぶりに会った友達、いつもの学校の友だちと学校以外で遊べる場もいいものだなぁと思いました。上の子はみんなにドレスを作ってあげるのに夢中。下の子も最初は恥ずかしそうにしながら、ドレスを着て満足そうでした。
0コメント